具体例/整骨院
ようこそいらっしゃいました。
「看板は儲ける道具である」 このフレーズに決定的なヒントがあることに気づいてください。
道具。 ・・・ 「道具」として位置づけしていることに気づいてください。
道具は皆さんはどのように扱われていますか?
適材適所、目的を果たすために用途に応じたものを使う。
道具がなくてはできないことがいっぱいある。
ときには過酷に使われて変形したり、壊れたりすることもあるでしょう.
道具は自分の手足として、いつも使い続けるものです。
設備なら設置してしまえばその役目は終わりでしょうが、道具は違います。
看板も道具です。
適材適所、目的に応じたものを買い求め、使いこなしてください。
そこで、どんな場合にどんな看板を使ったらよいのかお教えしましょう。
これは、ある整骨院の依頼で、デザインしたものです。
これを基にお話し致しましょう。
この整骨院は生活道路に沿った、比較的わかりやすい場所にあるにもかかわらず
看板が目立たないので、院の存在を知らない人が多いそうです。
右のほうに緑色の看板があります。
これが見えないのかと思いますが、殆どの人は無意識に通りすぎてしまうのです。
まして、緑色は後退色、収縮色なので目立ちません。
ただ、緑色は健康のイメージを持つ色なので、使いたい気持ちはわかります。
そこで
上のような看板を提案しました。
なぜこのような看板が良いのか、 おわかりですか?
私の論文 「これを知らずに看板を作るな」 でご説明しておりますが、
客はお店に来るのではなく、そこに望むものがあるから来るのです。
肩が痛くて悩んでいる人は、なんとか肩こりをなくしたいと思っています。
ですから、「肩こり解消」 という文字があれば印象に残ります。
「おっ、ここは自分を受け入れてくれる」という感じで共鳴します。
緑と黄色に明暗差をつけてよく見えるように提案しました。
すると、下図のようになるのです。
如何でしょうか、みなさん。
容量の関係で、写真をハッキリできませんが、前方に走っている車に目線を合わしても
右のほうが気になりませんか。
そして、一撃必殺 「肩こり解消」 とあります。
これが、パッ・ピン・ヨシ看板なのです。
これはほんのさわりなので、もっと詳しくご説明します、お楽しみに・・・。
次のページへ |
|